まずはここから! 医学部合格のための科目別勉強のポイント~国語編~

医学部受験・東大受験において現役合格を目指す生徒さん・親御さんを全面的に応援する個別学習塾・予備校「明哲会(めいてつかい)」の塾長です。

このブログでは、日頃、受験指導をしていて、生徒さんからよくされる質問に、なるべくたくさん答えていきたいと思います。

今日は、医学部受験・東大受験のための国語学習について考察してみたいと思います。
 
 

私立の医学部受験において、本当に国語は必要ないのか

「国語」というとまず思い浮かぶことが、「私立の医学部受験だから、国語は必要ない」と考えている生徒さんが多くて、驚かされることです。

医学部受験では、どの教科の問題もしっかりとした国語力をもとめられている場合がほとんどです。数学や化学の文章題が苦手という生徒さんのほとんどは、医学部受験に対応できるだけの高い国語力がついていないことが多いのです。化学などで、「問題文で説明された状況」をしっかり理解できないと、式を立てられなくて当たり前です。

確かに、受験教科として国語を設けていない大学が多いのは周知の事実です。しかしそれは、「国語力」がなくてよい訳ではありません。言われてみれば当たり前のことでしょうし、「国語力が必要なことくらいわかっている」と思われる方も多いでしょう。ここで述べたいのは、医学部受験に必要な国語力は、「国語が苦手」では、かなり厳しい状況だということです。なるべく早いうちに、問題の情報をしっかりと理解する力をつけることが必要です。

そして、さらに記述問題を解いていくためには、的確に求められていることを答える力が必要です。理解する力とまとめて、求められている解答を導き出せる力をつけていく練習が必要です。記述問題が苦手だということは、すべての教科に最後まで苦手意識がとれないことにつながります。くれぐれも私立の医学部受験だから、国語はできなくてもいいといった勘違いを持たないようにしないといけません。さまざまな問題を解く中で、読み飛ばすことをせず、国語力をしっかりつけていく意識をした学習が必要となってきます。

関連記事

  1. 学習イメージ 高校生

    医学部受験専門塾・予備校の選び方

  2. 難題に取り組む

    医学部合格のための科目別勉強のポイント~理科編②~

  3. 受験勉強

    受験勉強がどういうものかを認識する大切さについて① ~広範囲の学習量対…

  4. 浪人生 計画

    今回は残念ながら不合格で浪人を決めた受験生が、来年の入試で合格するため…

  5. 塾・予備校の使い方

    受験勉強における学習段階別の塾・予備校の使い方

  6. 教育イメージ

    まずはここから! 医学部合格のための科目別勉強のポイント~数学編②~

お問い合わせ
2025年3月
 12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31  

カテゴリー

アーカイブ

明哲会とは

明哲会コンセプト   明哲会はなぜ医学部・東大受験に強いのか   明哲会の医学部・東大受験の豆知識

コース案内

明哲会医学部・歯学部受験コース   明哲会東大受験コース   その他のコース   各種スポット面談
合格者からの声   YouTube   Facebook