まずはここから! 医学部合格のための科目別勉強のポイント~英語編②~

医学部受験・東大受験において現役合格を目指す生徒さん・親御さんを全面的に応援する個別学習塾・予備校「明哲会(めいてつかい)」の塾長です。

このブログでは、日頃、受験指導をしていて、生徒さんからよくされる質問に、なるべくたくさん答えていきたいと思います。

今日は、前回に続いて、医学部受験・大学受験における英語学習について考察してみたいと思います。
 
 

医学部受験や東大受験における英語の長文読解の特徴とは

文法問題をどのように学習していくべきかについては、前回考えてみました。今回は、いよいよ長文読解について、考えていきたいと思います。

医学部の英語は、長文読解が年々多くなってきています。文法や単語だけでなく、きちんと長文を読めるようになることが合否の要となってきます。しかも、医学部受験の英語は、とても長い文章を読ませる大学が多いです。限りのある時間にこれだけの量の長文を理解していくのですから、つけ焼き場で何とかなる方法があるというほうが、不自然です。長文を理解するためには、相互的な本当の英語力がないと理解することが困難です。

そのような問題を理解する本当の英語の力をつけていくには、問題を解きながら、必要な情報を「説明してもらい続ける授業」を、どれだけ多くの時間をかけて受けることができるかどうかにかかってくるのではないでしょうか。どこから、説明が必要であるのかは、もちろん生徒さん一人ひとりによって違います。ここを踏まえた対応ができてこそ、医学部受験専門の個別指導だと考えます。
 
 

英語の長文を読む際に大事なこと

英語の勉強そして、長文を読むときに、意識しないといけないことがあります。それは英語は歴史の中で育まれてきた言語だということです。つまり、その文章の書かれた背景を歴史的に理解していないと、正解にたどり着くことが難しい問題が多く出題されているということです。

これらの医学部受験の長文問題をとくために必要な「英語の表現方法」「歴史的背景」への対策としては、問題となっている部分の解説を聞くだけでは、足りないのです。
長文問題を解くために必要な力をつけるには、その長文問題に含まれた生徒さんごとに不足している知識をその場その場で補いながら、学習していくことが長文問題で合格点をとっていくために大切だと考えます。

関連記事

  1. 参考書

    医学部受験の現実とは?

  2. センター試験

    まずはここから! 医学部合格のための科目別勉強のポイント~社会編~

  3. 学習イメージ 高校生

    医学部受験専門塾・予備校の選び方

  4. 夏期講習

    医学部受験には、どのような夏期講習が良いのか?

  5. 難題に取り組む

    医学部合格のための科目別勉強のポイント~理科編②~

  6. さまざまなグラフ

    まずはここから! 医学部合格のための科目別勉強のポイント~数学編③~

お問い合わせ
2025年4月
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930  

カテゴリー

アーカイブ

明哲会とは

明哲会コンセプト   明哲会はなぜ医学部・東大受験に強いのか   明哲会の医学部・東大受験の豆知識

コース案内

明哲会医学部・歯学部受験コース   明哲会東大受験コース   その他のコース   各種スポット面談
合格者からの声   YouTube   Facebook