まずはここから! 医学部合格のための科目別勉強のポイント~英語編①~

医学部受験・東大受験において現役合格を目指す生徒さん・親御さんを全面的に応援する個別学習塾・予備校「明哲会(めいてつかい)」の塾長です。

このブログでは、日頃、受験指導をしていて、生徒さんからよくされる質問に、なるべくたくさん答えていきたいと思います。

今日は、医学部合格のための英語学習について考察してみたいと思います。
 
 

医学部受験や東大受験における英語の重要性

医学部受験や東大受験はもちろんですが、大学受験を一般受験でするためには、英語の学習が重要なことは、言うまでもありません。むしろ、英語は絶対外せない要素だといち早く認識することが必要だと思います。そして、医学部受験にいたっては、どの大学もレベルは高いうえ、配点の高い大学ばかりです。
 
 

具体的にどのような学習が必要か

英語の試験問題とマークシートまず、文法問題からですが、簡単にはできない問題が数多く出ています。暗記だけでは乗り切れる問題ばかりではないので、何を問われているのかを瞬時に理解して答えを導く力が必要です。また、長文の中に含まれている問題は、文法問題であっても、長文の内容を理解する必要があります。

点数が取れない分野から、生徒さん自身が「この分野が苦手」だと認識している場合でも、その分野以外の理解が不十分であるため、解けていないということも少なくありません。正確に自分が理解していないところを把握していく必要があるのですが、その「判断が難しい教科」でもあります。どの問題をどのように解釈していくかといった一人ひとりの理解に合わせた学習が必要となります。 

そして、暗記だけでは乗り切れないにもかかわらず、大量な暗記が必要となってきます。ただ、やみくもに暗記をしていても点数につながらないと、受験勉強自体に限界を感じてしまう原因となりえます。大量な暗記が必要だからこそ、どの分野を関連付けて覚えていくか、どうすれば覚えやすいかなども同時に学習していく必要があります。

その上で、自分自身がどういう問題を間違えやすいかといったことも学習していく必要があります。そして、覚えたものが点数につながるように、問題を理解しながら学習することが必要です。

次回は、長文解釈について考えてみたいと思います。

関連記事

  1. 赤本

    東大生に聞いた、過去問(赤本)を最大限に活用する法

  2. 教育イメージ

    まずはここから! 医学部合格のための科目別勉強のポイント~数学編②~

  3. 東大安田講堂

    来年こそは東大に合格したい受験生の塾選び

  4. 人工知能 iPS細胞

    まずはここから! 医学部合格のための科目別勉強のポイント~理科編①~

  5. 中学生からの学習

    医学部受験を考えている中高一貫校の生徒さんのための中学生からの医学部受…

  6. 学習イメージ 高校生

    医学部受験専門塾・予備校の選び方

お問い合わせ
2025年4月
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930  

カテゴリー

アーカイブ

明哲会とは

明哲会コンセプト   明哲会はなぜ医学部・東大受験に強いのか   明哲会の医学部・東大受験の豆知識

コース案内

明哲会医学部・歯学部受験コース   明哲会東大受験コース   その他のコース   各種スポット面談
合格者からの声   YouTube   Facebook